
2020年11月28日~29日に兵庫県宍粟市にある「東山オートキャンプ場」へキャンプに行った時の記録です。
目次
東山オートキャンプ場はこんなところ!
東山オートキャンプ場は、兵庫県宍粟市波賀町のフォレストステーション波賀の中にある高規格なキャンプ場です。
オートキャンプサイトは大小あわせて60区画。
水道・電源ありのサイトも有り、快適に過ごせます。
サニタリーハウス、シャワー室、コインランドリーがあるほか、
東山温泉メイプルプラザに行けば、レストランや温泉を楽しむこともできます。
子どもの遊び場となる遊具や芝生広場があります。
様々なタイプの部屋や、コテージもあります。
フォレストステーション波賀は規模はそれほど大きくないですが、ちょっとしたリゾートのようです。
キャンプレビュー
中国自動車道山崎インターから23キロ(約35分)、姫路市から国道29号線を走って1時間20分とされています。
山崎インター付近には、飲食店、スーパー、ドラッグストアなどがあるので、買い出しはこのあたりで済ませておくと便利です。
道中、道の駅があり、旅の気分を演出してもらえます。
ここで、キャンプでの食材をゲットするのもいいですね。
キャンプ場に到着したら、施設の中心となるメイプルプラザでチェックイン。
キャンプ場に来たのに、ホテルに泊まりに来たかのような受付です。

手続きが終わったら車に乗ってキャンプ場へ。
管理棟で更に手続きをして、指定されたサイトに向かいます。
今回のキャンプではタープを居室空間にしてテントを寝室にしました。
今まではタープはサイドシートを1枚しか持っておらず、風は通るし丸見えだしという問題があったので、
2面分のサイドシートを追加購入して、テントとの接続部分以外の三面を覆うようにしました。


そして、家で使わなくなったコタツを持ってきて、部屋のように使うことを目指しました。
さらに、子どもたちがみんなで座れるように、コールマンのアルミ製のベンチシートを買ってデビューさせました。

こどもなら3人でもOK!なんなら、家でも使えます。
この椅子は、軽いしみんなで座れるし、地べたに座るのが疲れたときにベンチに座りながらコタツにも入れるし、とっても重宝しました。
さらに、さらに、これも初登場!!
ライスクッカー。(写真は撮り忘れました)
米を入れて水を入れて、ガスコンロで炊き上げるだけで、ホカホカ美味しいご飯が出来上がります。
買って良かったー。防災グッズにもなるし、キャンプ気分も味わえて最高です。
夜ご飯は、現地で楽できるように、家でおでんを作っていきました。
食べる前にカセットコンロで温めるだけ!
出かける前に仕込んだので、少し慌ただしかったですが、おでんは温まるのでいいですね。

最高のひととき。
ご飯が終わればお楽しみの焚き火タイム。
少しずつキャンプがうまくなっていくのを実感しました。

朝ごはんは、ホットサンド!!
子どもたちは美味しそうに食べてくれます。

ホットサンド!!
ご飯を食べたら撤収タイム。
今回はお向かいのサイトの子どもさんが、我が家の子どもたちと楽しそうにしていたので、
我が家の居室空間にお招きして、子どもたちが遊んでいる間に、それぞれ撤収作業に集中します。
キャンプ場で出会いのある子どもたちはいつも楽しそう。
キャンプ場に着く前から、「楽しいお友達いるかなー」なんて、ワクワクしています。
ファミリーキャンプで人気のキャンプ場の良い所は、ちびっこがたくさんいること。
目の届く範囲でみんなで遊んでくれている時間は、微笑ましいし、大人の時間も取れるので大好きです。

チェックアウトは12時までなので、大方の撤収を済ませて、少しの時間まったりタイム。

こたつに寝転び見上げる青空!

テレビCMに影響されて、キャンプ場でのチキンラーメンをお昼ごはんにします。
子どもたちは大喜び。好きなものを大自然の中で食べれてご満悦。
撤収を済ませたら、チェックアウト手続き。
そして、最後に施設内の公園(ちびっこ広場)で子どもたちを遊ばせます。
ちびっこ広場にはちょっとしたアスレチックや手作りの遊具があります。

一泊二日のキャンプ!!
楽しいことてんこ盛りであっという間の二日間でした。
フォレストステーション波賀には、東山温泉「ラドンの湯」があります。
- 大人(中学生以上)は600円
- 小学生は300円
- 小学生未満は無料
キャンプ場で上質な温泉に入れるのはとてもありがたいですね。
ココロもカラダもさっぱりです!
ちなみに、オートキャンプ場からは少しだけ距離があるため、移動は車が便利です。
何度でも行きたい!高規格なキャンプ場!
東山オートキャンプ場は、高規格でリーズナブルなキャンプ場!
流し台、AC電源付きで1泊5,000円。電源使用量1,000円です。

最高やな−!!


春キャンプ行きたいな−!!
楽しみだね!!

それでは、次回のたつおキャンプでお会いしましょう!