
2021年12月27日~28日に兵庫県西脇市にある「日時計の丘オートキャンプ場」に行ってきました。
日時計の丘オートキャンプ場でのたつおキャンプをレポートします。
冬キャンプをしたいと思っているけど、実際どんな感じなの?と悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
目次
低価格で高規格なキャンプ場
日時計の丘オートキャンプ場は、兵庫県西脇市黒田庄にある、日本オートキャンプ協会5つ星認定のオートキャンプ場です。
公式サイトはこちらから。
このキャンプ場は、冬でもキャンプができる通年営業の高規格なキャンプ場です。
しかも、平日利用なら1区画の利用料が3,000円とかなり良心的!
電源利用料込みでこの金額で、サイト内に専用の流し台まで付いています。
当然、人気が高いため、土曜日は早くからの予約が必須です!
今回は月曜日ということもあり、すんなりと予約が取れました!
キャンプレビュー
中国自動車道滝野社ICから車で約20分程度。
小野市にあるマックスバリューで買い出しをして行きましたが、キャンプ場から10分くらいの距離にもマックスバリューがあります。

所々に大きな看板があるので、迷わずに行けます。
チェックインは14時から。
13時40分に到着しましたが、受付開始は13時45分からでした。

新型コロナウイルス感染防止のため、管理棟入り口には体温モニターが設置されており、施設利用者は全員体温を測るように指示されました。
キャンプ場なので3密になることはありませんが、しっかりとルールが徹底されているあたり、安心感があります。
到着するとまさかの積雪!
思わず「えぇー!!」となりましたが、子どもたちは大喜びでした!
冬は日が暮れるのが早いので、猛スピードでテント設営をしていきます。


テント設営開始早々、末っ子が「さむい!こうえんいきたい!」とぐずり出したので、スペシャルグッズを登場させました!
みんな大好き!ヤンヤンつけボー!パーティーセットです!


めちゃくちゃ喜んだので、これで安心してテント設営ができると思ったのですが…。
「もういいー!こうえんいくー!」
パーティータイムはすぐ終了してしまいまいした。(笑)
仕方なく、私が残りを担当し、たつおが子どもたちを連れて公園に行きました。
管理棟の横に遊具があります。
ターザンロープもあるので、長男ポン太も大喜び!

たつおキャンプテーマは、「簡単手抜き!」
今回のキャンプの晩ごはんは寒いのでお鍋と決めていました。
カセットコンロにお鍋をセットし、買ってきた具材を放り込んで加熱するだけ!!!


- お鍋でお湯を沸かす
- 鍋の素を投入!
- 鶏肉、肉団子を投入!!
- 30%オフになったカット野菜たちもどーん!(フードロス削減に貢献!)
あっという間に、寒空の下で食べる家族団らん絶品鍋の完成です!
すぐにおうどん投入よ!


進める作戦やな!!
ごはん食べさせないと
おやつばかりになっちゃうからね!

遊び回って疲れた上に、寒い中で食べるお鍋は最高のキャンプ飯です!!
ご飯の後はお楽しみの焚き火タイム!
寒空の下、あったかい火を囲んで家族団らんの時間はとてもいい時間です。


おつまみ缶詰も初挑戦!
突沸に注意ですが、あつあつでおいしかったです!


焚き火で暖まりながら、時々空を見上げると、星がとてもキレイに見えます。
朝起きるとまた薄っすらと雪が積もっていました。

今朝のメニューはお手軽ホットサンドとウインナー、コーヒーです。
寒い朝に温かい食べ物が身に染みます。
今回挟んで焼いた物です。
- ウインナー
- ロールパン
- 肉まん
- 蒸しパン




どれもあつあつでおいしかったー!!
お手軽ホットサンドについて詳しく紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください↓↓

12月下旬!今季一番の寒さ!
今年の冬はなかなか寒くならないなーと思っていたら、このタイミングで強烈な寒波。
西脇市はそんなに雪の降る地域ではありませんが、チェックイン時には、前日の雪がサイト内に残っていました。
夜中、外気温を測ってみたらマイナス3℃でした。
でも、風があまり吹いていなかったのと、雪雲に覆われているおかげか、体感的には恐怖を感じるような寒さではありませんでした。
今回のキャンプでは、テントには父一人だけで寝て、母と子ども3人は車で寝ました。
テントの中はホットカーペットがあるのですが、車の中で電化製品は使えないので寒さが心配でした。
しかし、子どもたちの体温と湯たんぽのおかげでとっても快適に眠れました!
寒さの苦手な私は、最近お気に入りの「ユニクロ ヒートテック毛布」を持っていきました!
毛布にくるまれた瞬間から、暖かみを感じるので、とてもおすすめです!
キャンプで準備した物
- ホットカーペット
- カイロ
- 電気毛布
- ヒートテック毛布
- 湯たんぽ
- ジャンバー
- 手袋、ニット帽
- ハロゲンヒーター
冬キャンプにホットカーペットは必須です。
これがあるだけで安心感は格段に上がります。
地面から伝わる寒さは眠るときに一番に堪えます。
地面からの冷気をシャットアウトして、さらに温かさを運んでくれるホットカーペットは冬キャンパーの強い味方です。
カイロ
暖房器具から離れて作業する際にとても役立つアイテムです。
カイロを持っている、持っていないでは、安心感が大きく変わります。
また、寒さ対策で服を着込むのが苦手な方には、カイロのおかげで薄着でいられるのでおススメです。
電気毛布
ベンチに腰掛けてまったりとした時間を過ごすときに、超おススメのアイテムです。
そもそもの販売価格が安めな上に、電気代もあまりかからないので、自宅用にもおススメです。
持ち運びもしやすいので、キャンプにも大活躍。
一家に一台電気毛布。あっても困らない一品です。
湯たんぽ
原始的だけどあるととても便利です。
電源がない所では電気毛布に代わって抱えていると温かいし、眠るときにもあると気持ちいいです。
寝袋の中に潜ませるだけで、体感温度が劇的に変わります。
また、他の暖房器具と違ってスペースを取らない点でもおススメです。
湯たんぽも防寒対策のマストアイテムとして、おススメです
冬キャンプは空気が澄んでいて気持ちがいい!

冬キャンもええやろー?
あったかいご飯がとても身に染みて
幸せ気分になりますよー!

冬にキャンプは荷物も多いし、気を使うことが増えるので大変ですが、冬キャンプならではの楽しいことがたくさんあるのでおすすめです!
- 空気が澄んでいて、星空がとてもキレイ!
- 寒空の下で食べる温かいご飯が最高!
- 虫がいない!!
冬季は閉鎖されているキャンプ場もあるので、開いているいるキャンプ場をぜひチェックしてみて下さいね!
今回のような高規格なキャンプ場だと、初心者やファミリーでも快適に過ごせると思います!
ぜひ冬キャンプの参考になれば嬉しいです。
