
たつおキャンプへようこそ!
お気に入りの焚火台を紹介するよー!

キャンプの醍醐味と言えば焚火!
焚火をするためにキャンプをしている方も多いのではないかと思います。
小さくてコンパクトな焚火台を使っていたわが家。
安くてコスパのいい焚火台だったのですが、「ノリノリライフ」の焚火台に一目惚れして、新たに購入しちゃいました!
メッシュ越しに見える火がとても癒されるんです。
お気に入りのキャンプグッズが1つでもあるとさらにキャンプが楽しくなること間違いなしですよ。
目次
ノリノリライフのヨコナガメッシュタキビダイ
福岡県柳川市にある乗富鉄工所が手掛けるブランド「ノリノリライフ」の商品で、職人が1つ1つ丁寧に手作りしています。
- 軽量
- コンパクト
- 燃焼効率がいい
- 風の影響で炎が安定しない
- 灰や火の粉が舞う
その弱点を克服したのが、「ノリノリライフ」のヨコナガメッシュタキビダイなのです!
燃焼効率はそのまま、メッシュを凹型にすることによって、安定した燃焼効率と火の粉・灰が舞うのを防ぎます。
ノリノリライフというネーミングセンスが好きです。
使っていると愛着がわいてきますね。
組み立ては簡単!

布の袋に収納されているので、持ち運びしやすいですね。
厚みも少なくコンパクトになるので、収納もしやすいです。


袋の中にはメッシュとフレームが入っています。
フレームを広げてメッシュをのせるだけ!とても組み立てが簡単です。
フレームは固定されていないので、途中で動かすのは大変です。

焚火台の下に空間があるので、薪置き場にもなります。
見た目もよくなるし、薪を乾燥させられるので、薪が湿気て燃焼しづらい時に助かります。
ヨコナガメッシュの焚火台


薪がまるごとそのまま入ります。
メッシュだからか、空気がよく入りとてもよく燃えます。
焼き芋を作るために焚火の中に放り込んでも落ちる心配がありません。
↓↓着火時の様子


横から見える火がきれいで癒されます。
まるで暖炉や薪ストーブの火を眺めているよう。
火の中が見えるのはとてもいいですね。
ノリノリライフという文字が際立って、字が燃えているようです。
燃焼効率がいいので、すぐに燃え尽きず、少ない薪で楽しむことができました。
↓↓夜の炎の様子
後片付けも簡単!


非常に高い燃焼性があり、薪が燃え尽きてくれるので、ほとんどが灰になりました。
灰を捨てる時も簡単!
冷めたのを確認して、メッシュ部分を持ち上げるだけ!
軽いし、柔らかいので、さっと捨てることができます。
別売りのゴトク

専用のゴトクを使えば、上に鍋などを置いて料理ができます。
上にゴトクを置いても、横から薪を入れることができるので、とても使いやすいと思います。
一度使用すると、メッシュはかなりすすで汚れますが、かなり丈夫なので長く使えそうです。
穴が空いたら交換を推奨しているので、別売りのメッシュシートを購入しましょう。

ちょっと値段は高いけどなぁ。
こだわりの物を1つ持ってるとキャンプがさらに楽しくなるで~!
焚火の時間がさらに楽しみになったよ~

↓↓ノリノリライフの焚火台のデビューキャンプ記録です。
